~研究棟 屋上屋根防水工事~
こんにちは!今回はホーユー株式会社 総合研究所の研究棟屋上にて実施した、屋根防水工事の様子をご紹介いたします🔧✨
老朽化により防水機能が低下していた屋上を、新たに美しく、そしてしっかりと防水施工いたしました!
📸【施工前】
こちらが施工前の屋上の様子です。
長年の雨風による影響で、防水シートの劣化や汚れが見受けられました☔
今後の漏水リスクに備え、改修工事を実施することとなりました。
施工していきます🔧✨
✅【施工完了】
すべての工程が完了し、ピカピカで耐久性の高い屋上に生まれ変わりました👏
雨や紫外線から建物をしっかり守る、防水性能バッチリの仕上がりです🌧️☀️
👷【現場担当者よりひと言】
今回の防水工事では、既存の防水層を活かしつつ、耐久性と美観の両方を考慮した施工を行いました。
長く安心してご使用いただけるよう、心を込めて仕上げております✨
🌧️ なぜ防水工事が必要なの?🛠️
建物の屋上やバルコニー、外壁などは、雨風・紫外線に常にさらされています。
防水層が劣化すると、雨水が内部に侵入し、建物にさまざまな悪影響を及ぼします。
🏚️ 防水が劣化すると起こるトラブル
🚿 雨漏りの発生
→ 天井や壁にシミ、カビ、腐食の原因に!
🧱 建物内部の構造材の劣化
→ 木材の腐食や鉄筋のサビによる強度低下
💡 電気設備のショート
→ 漏電・火災の危険も⚠️
🦠 健康被害のリスク
→ 湿気がこもるとダニ・カビが繁殖しやすくなる
🛡️ 防水工事のメリット
✅ 雨漏りを未然に防止
✅ 建物の寿命を延ばす
✅ 資産価値の維持
✅ 断熱性・快適性の向上
✅ 修繕コストの削減(早めの対策で大きな工事を回避)
🔍 定期的な点検&メンテナンスが大切!
防水層の耐用年数は10~15年程度といわれていますが、使用環境や気候によっても変わります。
5年~10年ごとに点検を行い、劣化が見られたら早めの対応を心がけましょう!